
ふんわりなめらかに仕上がる美味しい伊達巻きの作り方。海老のすり身、はんぺんから作る本格的な作り方ですが、簡単に作れます。おせち料理、定番の一品です。
材料
-
卵
4個
-
はんぺん
1枚
-
海老
2尾
-
(A)
-
きび砂糖
小さじ 8
-
みりん
大さじ 1
-
醤油
小さじ 1/4
作り方
①
海老は殻と尾を除き、背わたを取って水で洗い水気をふいておく。
②
ミキサーカップに①の海老、卵、はんぺん、(A)の調味料を入れミキサーにかける(30秒)。
③
熱してサラダ油をなじませたプライパンに生地を流し入れアルミホイルで蓋をして焼く(中火で1分、弱火で12分程度)。
表面をさわって手に生地がつかなければ、まな板の上に出して周りを切り落とす。
④
焼き面を下にして、ラップを敷いた鬼すだれにのせる。
ラップできつめに巻き、鬼すだれの手前を持ち上げ鬼すだれできつめに巻く。
③
鬼すだれの両端を輪ゴムで止め、伊達巻きの巻き終わりを下にして冷ます。
粗熱が取れたら食べやすい大きさに切って出来上がり。