
鯛は、捌いた魚を買えば更に簡単に作れます!オメデタイ日の食卓に是非!
材料(4人前)
-
米
240cc
-
しょうが
15g
-
油あげ
1枚
-
木の芽
4枚
-
昆布
4g
-
小鯛
1尾
-
(下味)
-
みりん
大さじ 2
-
酒
小さじ 2
-
うすくち醤油
小さじ 1
-
塩
小さじ 1/6
-
しょうがの皮
適量
-
(A)
-
昆布だし
210cc
-
みりん
大さじ 1
-
酒
小さじ 2
-
うすくち醤油
小さじ 2
-
塩
小さじ 1/8
作り方
①
下準備
・お米を洗米後、吸水し(30分~)後水気を切る。
・しょうがは皮をむき(皮は下味で使用)みじん切りにする。
・油あげは、熱湯をまわしかけ油抜きし、みじん切りにする。
・みつ葉は、根元を除き、2cmのざく切りにする。
・昆布はさっと拭き60分以上、水につけておく(昆布)。
・鯛はウロコと内臓とエラを除いて洗い水気を除いて下味につけ込む(20分以上)。
②
下味をつけ込んだ鯛を油を熱したフライパンで、両面焼き色をつける。
③
鍋に米、油あげ、(A)を入れざっと混ぜ表面を平らにならし焼いた鯛をのせて強火にかける。沸騰後弱火で10分加熱し、火を止め10分蒸らす。
④
木の芽をのせてて出来上がり!