
作り手に繊細さが必要とされる和菓子”きんとん”。和菓子職人の技が試される和菓子とも言われています。今回は、いがぐりの形になるように作っています。是非、ご自宅でチャレンジしてください。
材料(8個分)
-
白こしあん
220g
-
マロンペースト
120g
-
きな粉
10g
-
黒すりごま
10g
-
栗の渋皮煮
16個
作り方
①
下準備
・白あんの水分が多ければペーパーで水気を除く。
・栗の渋皮煮は横半分に切り上半分はそのままにしておき、下半分は5mm各位に刻んで8等分に分けておく。
②
白あん200gをマロンペースト120gと合わせ、120gと200gに分けて120gにはきな粉を加えて混ぜ8等分にして丸める(A)。
200gには黒すりごまを加えて混ぜ8等分にして丸める(B)。
④
(B)を手のひらの上で広げ、8等分に刻んだ栗の渋皮煮を1/8のせ丸く包む。
栗の渋皮煮の上半分を2つ背中合わせにしてのせて、軽く押し込むようにして丸める(C)。
⑤
(A)をザルで裏ごしし竹串2本でつまんで取り、(C)のまわりに張り付けて完成。
⑲
完成したきんとんを器に盛り付けて出来上がり!
和菓子が映える器に並べると雰囲気も良くなります。